2019/12/27

年末なのでサーバを引っ越した

師走ですね。大体、仕事は納まったのですが、少し来年に向けて、うちのサイトのパフォーマンスを上げたいなあ、というのがありました。お世辞にもSEO的にパフォーマンスが良いサイトではなかったので、調べたところ、さくらのレンタルサーバでは2018年にPHPの高速化が行われていたようで、同じプランを使うにせよ、新規契約してサーバ移転する必要があることがわかりました。

さくらのレンタルサーバ スタンダード・プレミアムにて「PHPモジュールモード」提供開始のお知らせ | さくらインターネット

移転作業

うちのサーバでは大きく4サイトが動いていて、加藤康祐企画設計Life is PrototypingET Luv.Lab.ユレッジになります。全部、WordPressのサイトです。移転は基本的にWordPressのAll-in-one WP Migrationというプラグインで簡単に行うことができました。

ただ、Life is PrototypingやET Luv.Lab.は画像をFlickrで管理しており、さほどでもなかったのですが、加藤康祐企画設計のWebサイトはWordPress標準のメディアライブラリで画像を管理しており、同期ファイルが3GBとかになってしまったため、All-in-one WP Migrationの詳細オプションで、同期ファイルにメディアライブラリを含めず移行し、後からFTPでメディアライブラリを動かす、という対応をしました。

何となく4サイト無事に移行できた感じ、年末タスクがすっきりしました。

高速化作業

ついでに高速化作業を行いました。特に手を入れたのはLife is Prototypingで、このブログ、記事数が現時点で7740記事あり、かつ、この15年くらいで色々実験して来たため、不要なコードがたくさん入っており、今回、不要なものをばっさり切ってすっきりしました。それなりにスピード出るようになりました。

まとめ

ざっくり2日間での対応でしたが、久し振りに移転作業をやって、まあこれは折々で仕事でもやらなければいけないことなので、やり方確認できたのも収穫でした。

サイトのパフォーマンスが高くなれば、SEO効果も出て、検索エンジンでの順位も上がってくるので、来年に向けて、きちんとした足がかりをもう一回Web周りに作るという意味でも、新しい年に向けての良い準備になったような気がします。やっといて良かった。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円