
加藤康祐企画設計のグランドデザイン
Webサイトをリニューアルしました!結構、久し振りのことだと思います。今回はまず基本的な内容をペーパーワーク、その後、アウトラインにブレイクダウンして、それを画面に落とし込むという段階を経ました。グランドデザインのアウトラインはこんな感じです。
- Kosuke Kato Planning & Designing Office
加藤康祐企画設計- 2018年10月1日開業
- 東京都八王子市
- Kosuke Kato
- Representative
- Planner / Director / UX Designer
- 1980年1月12日生まれ。1998年よりデザイン会社のパートタイムアシスタントとしてWeb制作を経験。2005年に独立、フリーランスとして、企業、個人、NPO、独立行政法人など、様々な領域でのITやデザインによるサポート業務に携わる。2018年、加藤康祐企画設計を開業。これまでの経験を活かし、より広い視野でクライアントの問題解決に取り組み、クライアントと一緒になって新しい価値創出をし、平静な社会の実現を目指す。
- Vision
- Make the world flat & calm.
平静な社会の実現に貢献する - どんな社会に生きたいですか。
- 人それぞれが穏やかな時間の中で自分の好きなことを見つけ熱意を持って取り組める、足りなかったり至らないことを補い合いながら、自分らしい自由を謳歌できる、そんな社会に生きたいです。
- 加藤康祐企画設計は、平静な社会の実現に貢献します。
- Make the world flat & calm.
- Value
- We plan & design experience.
- 私たちは経験を企画し設計します。
- コミュニケーションは、埋まっているものや見えづらいものを、広く社会に展開して、送り手と受け手のタッチポイントを創出し、そこから新しい視界を拓く可能性を持っています。
- コミュニケーションによって生まれる経験が、人がより良く生きるための支えになることもあります。
- 企画は0を1にすること。設計は1を100にすること。
- 加藤康祐企画設計は、経験を企画し設計します。
- Fields
- 企画・コンサルティング
- UXデザイン
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- 編集・執筆
- 撮影
- NPO支援
- パートナーシップ
- Clients / Projects
- 企業
- 店舗・施設
- 個人
- 独立行政法人
- NPO・ソーシャルビジネス
- Inquiry
- WebやSNSを活用してビジネスゴールを見据えた成果を出したい
- これまでリーチできてなかった顧客にアプローチしたい
- 既存の顧客の満足度やコミットメントを高めたい
- プロダクトやサービスをデータに基づいて改修・改善したい
- デザイン思考で事業戦略やチームのあり方を再構築したい
- ITやデザインに関するアドバイザリーが欲しい
Webサイトはこんな具合になりました。
加藤康祐企画設計
https://ex-tra.jp
アウトライン化はWebサイト制作にのみならず色々なことに有用ですよね。僕はEvernote使って作っています。テキストエディタだとマークアップされないので、リッチテキストエディタ使うのがお薦めです。
新しいWebサイト、是非見てみてください。画面大きく使ったレイアウトで読みやすくなっていると思います。
今後とも加藤康祐企画設計をどうぞ宜しくお願い致します。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)