
横浜 again
なんか東戸塚で仕事してるのも限界あるのかなと思い、学生時代に徘徊してて久しくご無沙汰していた横浜も、ちょっと仕事場として活用してはどうかと思い、今日は午前の仕事を終えた後、フラフラしていました。電気屋さんとかも充実してるし、昔作業していた場所とかもいくつかあるので、なんかまた顔出してみると良いかなと思い。
ちょうどビッグカメラにガラケーの契約で問い合わせしており、ヨドバシカメラでIoTも見たかったので、その合間にコーヒー飲んだりビール飲んだりしながら仕事しておりました。
STOVES
学生時代に結構行っていた、相鉄ムービルの並びのちょっと奥まったところ、川沿いにあります。ローストポークを注文したがとても美味しくて、病みつきになりそう。
TGI Fridays
ここもビール片手に仕事とかに良いですよね、空いてる時間は。Chromebook広げて仕事していました。そう言えば、ヨドバシカメラには僕が使っているASUSのChromebook Flipも並んでいました。
予備の電源を只今取寄中。
RISE
その後、最近、東口も面白いと野毛のマスターに聞いていたので、少し散策。FRESHは健在だった。この辺もよく行ってたのは学生時代かなあ。
ハンドドリップでコーヒー淹れてくれるお店あったので一服。
Cru
ハッピーアワーでビール290円ということだったので、入っちゃいました。ホワイトアスパラを食べるなどした。お店の人たちも感じ良かったです。
これくらいで横浜は打ち止め。最後、しかし東戸塚でも飲んでしまった。
CAMPS
クラフトビールの生が飲めるようになりまして。美味しかった。ここ大好きなお店です。
まとめ
まあ、横浜と鎌倉辺りでも仕事しながら動ける感じになると、生活圏広がるのかなあとも思いますよね。保土ヶ谷とかも良いんだけども(洪福寺松原商店街好き)。もうちょっと行動半径広げたいなあなどと思っています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)