何かやるかも
TAROSITE.NET: Twitter授業でのつぶやきとうなずきのシェア – Smart Mobs的な何らかへ
ネットノマドの発起人の松村太郎君がブログで僕のメールを引用してくれていました。ありがとう。先日の大学のTwitterを使った授業の話で、1週間に1回くらいTwitterに神が降臨して来て、議論のお題を与えられると、1週間ゆるゆる議論を深められて楽しいかもなんてことを書いたのですが、やるかもです。こないだの授業への参加は楽しかったですしね。
メールじゃなくて、IMでもなくて、Twitterでゆるゆると議論をすることがどういう意味性を持つのか、実際やってみないとなんともですが、まあ最初は仲間内でカジュアルに盛り上がれるような形で、ただログをブログでパブリッシュできるような公共性を持たせて、進めていければなあなどと考えています。
どう転ぶかわかんないですけどね。ただ、うまく使えば一番気軽にネットノマドスフィアみたいなものに参加する方法になるかも、というような気もしています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)