お咎めなし 笑
昨日の授業に潜り込んだ(結果的に)件ですが、松村太郎君より逆に盛り上がってよかったですというメールをいただきました。良かった良かった。
授業自体は教授がマイクで話し、それと同時進行で教授の発言をピックアップしてそれをTwitterで追っかけるみたいなことをやっていたようなのですが、僕はいかにせん授業をトラックできていなかったので、どうやら多分に「掻き回して」いたようです。それが良かったらしいですが。
ただやはり想像力には限界があるので、TwitterとBroadcastを組み合わせるといいのかもと思ったりもしたのですが、僕はその時間に仕事したりパスタ食べたりして多分に無責任なTwitterのみの参加をしてたので、逆にいつもTwitterやる感覚で合いの手打ったり茶々入れたりするのが良かったのかも知れませんけどね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)