
海外の料理本はワクワクするという話
おまえ、そんな海外っぽい料理作ってないじゃないか説ありますが(まあ、ないものねだりというか、自分が作らないようなものの方が興味あったりするじゃないですか)、海外の料理本、すごい好きで、ここ数年くらい集めています。もうなんかセンスが違うというか、ああこういうこともありなのか、みたいなことがあってとても楽しい。ハードカバーの本は結構良い値段がしますが、まあ半分インテリアと思って買うものかも(Kindle版が安かったりします)。海外旅行、ほとんど行けてないですが、こういうの見ると割と楽しい。
中近東
Ten Speed Press (2012-10-16)
売り上げランキング: 32,665
僕の一番好きな料理本と言っても良いのでは、このJerusalem。なんかすごいゴッチャ系の料理なんだけど、華やかですごく良いのですよね。エルサレム料理みたいなものって全くイメージなかったんだけど、写真見たらすごい惹かれて、たまにこういう雰囲気の料理を作ろうと試みています。
Quadrille Publishing Ltd
売り上げランキング: 245,565
これもなかなかゴッチャ系。トルコ料理って言うと、屋台のケバブみたいなやつを連想しますが、案外色々あるんだなあと。中近東のスパイス効かせつつ、野菜もたっぷりみたいなやつは、視覚的にも食欲そそる感じがして、日本の材料でやっても結構楽しい気がしています。
アジア
Hardie Grant (2013-02-05)
売り上げランキング: 56,077
これは以前、裏の商店街のベトナム料理屋さんにも置いてあって、興味あって自分でも買ってみたもの。ストリートフードということで、バインミーやフォー初め、カジュアルな料理が。本の作りもセンス良く。
Ten Speed Press (2014-05-13)
売り上げランキング: 132,807
若い頃、やたらタイ料理好きで、まあビールも進むしということで、よく目黒にあったゲウチャイとか行ってたんだけど、何とか自分でも似たようなもの作れますよね、今、材料も結構、Kaldiなんかに売ってるし。味付けをタイ風にするだけでも結構変わったり。
ヨーロッパ
Hardie Grant (2016-03-29)
売り上げランキング: 152,684
よくバスク料理美味しいと聞いていて、日本で食べるとかなり良い値段するとも聞いていますが、これもすごい良い雰囲気の本です。人の写真も料理の写真も良い。さくっとピンチョスからがっつりメインまで載ってます。
Weldon Owen (2015-10-06)
売り上げランキング: 184,461
最後はウクライナ料理の本。これもヨーロッパの東の方、中近東感があるというか。やっぱり肉とか魚はバリエーションに限界ある気がするんだけど、野菜は各国で色々な食べ方している感じがするのと、見目麗しいものも多い気がします。フォトジェニック。
まとめ
というわけで、海外料理本、私的お薦めセレクションでした。お気付きの通り、なんか物珍しいやつを割と買ってて、まあ実際そういうの、自分の想像を超えていくものが多く、面白いです。行ったことないし、食べたことないし、聞いてもないし、っていう。この手の本って、ただのレシピ本じゃなくて、生活の風景や、食文化や、そこにいる人の雰囲気とかも一緒に紹介してくれてて、旅行ガイドとか眺めるより面白いこともあるなーって思います。
まあ行きゃあ良いんだけどなw。なかなか機会なく。なんでたまに開いて眺めてます。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)