
ブログのリファイン – Life is Prototyping.
新春なんかWebいじるかなあと思って、久し振りにブログをいじりました。デザインのリニューアルってほどでもないのですが、いくつか変更を。
タイトル変えました
長らくkosukekato.com : the idea espressoというのがこのサイトのタイトルだったのですが、数年前からETのドメイン下に表示するようにしたのと、the idea espressoってタグラインも気に入ってたけど、ちょっと古びて来たのと、わかりづらいのと、今勘所にしてるところとちょっとずれてきたかな、ということもあり、今回はLife is Prototypingというシンプルなタイトルにすることにしました。
フォント変えました
加えて、Webサイトのフォントを貂明朝というかなりニュアンスのあるフォントにしました。Adobeのフォントで、Adobe Typekit経由でWebフォントとして導入してます。後はサイト全体の文字を大きくしたり、色を変えたりしました。なんか前より表情が出て来た感じがする。
デザイン少しだけ変えました
このサイト、何年も使ってて、テーマの作りとかレガシーなのですが、久し振りにPHPとCSSいじって、少しだけデザイン変えました。というか装飾を落としました。割とすっきりしたかなあと思います。あと、ソーシャルのボタンとかもこの際だから消しました。今、スマホとかからでもブラウザの共有とか使いますよね。
まとめ
最近は、Mediumとかnoteで記事を見かけることも増え、ああいうのって課金の仕組みまでパッケージされてるし良いのだろうなと思う反面、やっぱりここまで自分のブログ育てて来たみたいなのもあるので(この記事で7,543記事目ということのようです)、少し手を入れてみることにしました。ブログ書くのは1つライフワークみたいなものなので、楽しみながら続けていければと思っています。スマホも同じような見た目になってます。
10,000記事とか行ったらすごいなあと思うけど、それまではまだ当分かかりそう。まあ文章書くの好きですし、趣味なので、引き続き育てていければと思います。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)