
2017年に手に入れたスゴイもの
毎年恒例のやつです。ちなみに昨年分はこちら。大晦日までもつれ込んでしまった。
エプロン
いきなりエプロンなんですが、良いの見つけました。JohnbullとStandard Book Storeのコラボ商品。なかなか男前なエプロンで多分一生モノじゃないかなあと思います。料理、毎日のようにするので活用頻度も高そう。
ブックストアーデニムエプロン | ジョンブル公式通販/Johnbull Private labo online store
楽な服
続きまして、楽な服という雑な説明を書きましたが、具体的にはヘンリーネックのシャツとアウトドアのクライミングパンツです。今年はもうホント、クライミングパンツのお世話になっていて、ベルトするズボンが履けないくらい、仕事にも普通に履いていました。夏はコットンリネンで、冬はコットンとかウールとかコーデュロイのやつ。今、色々な種類がGramicciとかRokxとかから出ており。ヘンリーネックのシャツはGAPとか、あとJ.Crewがセールの時などに。雑な感じのものの方が好きですね、ゆるゆる着るものなので。
これは特に夏場かな。Johnbullのリネンのジャケット。こちらも快適。Tシャツ着て、ジャケット、みたいな格好で出歩くことが多くて、一枚羽織ってた方が何かと便利だったりするので、今年重宝していました。リネンは経年変化しても着れる気がするし、良い気がします。あと僕の体型にここのは合ってる。
New Balance 998
今年、New Balance、僕の中でリバイバルしまして、998ばかり履いています。なんか一番良いのではないかなあと思う。結構、普段から距離は歩く方なので、仕事とかでもこれ履いてると楽です。
Google Home Mini & Amazon Echo Dot
話し相手w。スマートスピーカー元年だったわけですが、一番小さいサイズのモノを使っています。特に最近はEcho Dotの方が活躍中。Amazon Prime Music契約すると良い感じです。音は決して良くないので、Bluetoothスピーカーとペアリングしてそっちから出力してます。
売り上げランキング: 2
HTC U11
遂にiPhoneからAndroidへ。どうなるんだろうと思ってたのですが、想像以上に良いです。やっぱりここ数年のGoogleの各種Webサービスやスマホアプリのデザインリニューアルは素晴らしいと思っていて、というわけで、Androidも素晴らしいです。この端末はエッジセンスと言って、両脇を握るのがカメラやGoogleアシスタントを起動するギミックになっていて、端末としても面白い。あと、お財布ケータイ、今更ですが、使えるようになってとても便利になりました。
売り上げランキング: 369,824
ブックカバー
書籍の電子化が終わりを迎えようとしているのですが、ちょいちょい面白いブックカバーを見つけていて、アフリカ柄とか東南アジア柄のものなのだけど、さくっと文庫読みたい時にテンション上がりますね。iichiで見つけたものと、日本民藝館で見つけたものだったと思います。なんかこういうのは集めてしまう。
本棚はおかげさまでご覧の通り大分スッキリしました。
カナエール
これはなかなか手に入るものではないという。今年、終了したカナエール夢スピーチコンテスト、毎日新聞の記者さんが早い段階から現場入って取材してくださっていて、僕も撮影していたのでたまに話していたのですが、とても素晴らしい全面記事になり。そんなわけで、Amazonで新聞がおさまるサイズの額を探して、部屋に飾っておくことにしました。まあこういう、思い入れの強いものは良いものと思う。
ADIDAS OPS Backpack 26L
大体いつもバックパックなのですが、特にこれが撮影とラグビーで重宝しました。撮影道具一式入れるにも、ラグビー道具一式入れるにも十分な容量で、ポケットも多く、背面にMacもおさまります。仕事にこれで行くことはまずなかったけれど、仕事以外、僕が活動しているそれぞれの現場でとても活躍しました。これは良い買い物だったなあと思います。泥とか当然グラウンド持っていくとつくわけですが、拭けば簡単に落ちるのも良いです。
模様替え
年末、少しだけ部屋の模様替えをしようということで、間接照明を置くことにして、なんかボテーっとしたものが良いなと思って、イサムノグチのAKARIにしました。光の彫刻と言われていて、オゼキという岐阜提灯のメーカーが制作しているもの。なんかすごい良い感じになりました。
売り上げランキング: 164,499
あと新しくラグも敷きまして、ずっと見張っててセールになったタイミングでZOZOTOWNでポチッと。Journal Starndard Furnitureのものです。これも雰囲気あって良いなーと思います。
まとめ
まあ、まとめること何もないのですが、結構、面白いもの多かったなあと思います。特にスマートスピーカーとかAndroidとかは日常を大分変えた感じがしますね。今年、例年になく忙しい年で、息抜きがネットショッピングだったところも多分にありw、なんか必要以上に色々手を出してしまった感じもしますが。ただ、割と長く付き合えそうなものが多そうな気はしています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)