悪質過ぎて呆れる
北海道庁「ミートホープ」内部告発を事実上放置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
牛肉偽装のミートホープの件ですが、牛ミンチ肉にウサギ肉を混ぜていたとか、古い肉に血液で着色していたとか、ちょっと信じられない話が並びます。正直、いくら食育とか言っても、肝心の食品業界にこういう腐敗があると、何も信じられなくなりますし、子供はもっとそうでしょう。
こういうのは本当に罰されるべきだと思います。文化を汚し、生活者を騙し、次の世代の未来への夢を奪っているわけですから、救いようがありません。
ひど過ぎる話です。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)