
2017年、良く聴いた曲
Apple Music、Google Play Music、Amazon Prime Musicと音楽無制限で聴けるサービス渡り歩いて来て、最近はAmazon Prime Musicに落ち着いているのですが、僕は家で仕事している時間が長いので(オフィスで作業集中する時もずっとイヤホンしているけど)、音楽は欠かせません。今年、気に入った曲(今年リリースされた曲というわけでもなく)いくつかご紹介。
無茶かっこいい。uyama hirotoさん、好きなんですが、なんていうかラグジュアリ感があるというか、ゴージャスというか、艶めかしいというか、その上でケレン味なくて気持ち良くて心地良くて、最近、よく聴いています。
これはプレイリストなんですが、Echo Dotに「Alexa、プレイリストのGood Morningかけて」って言うと、これかけてくれます。好きな感じなの大体入ってるかなあ。
Serph、ここのところ好きで、「twiste」とか「session」とかお薦め。
水曜日のカンパネラは好き嫌いが別れると思うのですが、今年はめでたくライブも行けまして、無茶楽しかったです。「ユニコ」結構異色な曲だと思うのですが、PVがすごい良い。なんだろう浮遊感というか、現し世と異界の境界線をユラユラするというか。ユラユラしましょう、ユラユラ。
ごくごく最近ですが、リピートで聴いていました。宇多田ヒカルの「光」のリミックス。宇多田ヒカルとか、永世名人みたいな感じですね。好きです。
matroshkaは仕事している時、最高。特にこの「Sacred Play Secret Place」は良いと思います。
同じく仕事しながら聴くのに気に入ってるDJ Whitesmith。「Still, Be in You」お薦め。
Akira Kosemura、最高なのですが、特に一番好きなのは「Fragile」でしょうか。繊細。
haruka nakamura。Curtain Call、生演奏聴いてみたかなったなあと思いつつ、行くタイミングなかった。
この辺り好きな曲、YouTubeにもプレイリスト作ってあるので、良かったら。作業中、これシャッフルしてかけっぱなしということも多いです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJEFe632RZztamAnrFZFsDdcFKlSxESJM
最後に大学の後輩で、クライアントでもある向田麻衣さんが始めたmaishinta。今年、入間にライブに行ったけど、会場の文化創造アトリエ・アミーゴという場所が素晴らしく。工場跡らしいのですが、木造の平屋建てのホールは天井も高く、ステージの奥には緑が見えて、夜風が心地よく、虫の鳴く音と、雨が屋根を打つ音が、環境音として聴こえます。良い夏の終わりだった。
まとめ
というわけで、スマートスピーカーの導入もあり、ライブにも出かけたりする機会あって、なかなか充実してました、音楽周り。何か気に入る曲あれば幸いです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)