
福岡 – The Final Shot
7月9日カナエール福岡。横浜、東京、福岡と3都市開催だったカナエール The Finalの締めくくり、福岡に撮影に伺うべく、カナエール東京を終えて、その足で福岡に旅立ちました。ほんと、東京終わったら、そそくさと。
とりあえず、羽田でビール。
飛行機でもビール。
福岡のホテルの近く、長浜ナンバーワンでとんこつラーメンと餃子。地元感あって美味かった。
カナエール福岡
2日連続のためカナエールTシャツ新しいのを買いました。事務局ありがとうございます!おかげで汗だくTシャツで福岡を撮らずに済んだ。
翌朝、カナエール福岡の会場、黒崎に電車で。福岡から1時間ほどでした。
カナエール福岡の実行委員の方々が準備万端整えてくださってました。カナエール福岡は観客として一度参加したことがありましたが、撮影したのは今回が初めて。知った顔も少なく(何人か懇意にしてくださってる方がいます)、当日スタッフという塩梅でしたが、色々な人に声をいただきながらとても楽しく撮れました。ありがとうございました。懇親会含め、充実の1日でした。
糸島
翌日は散歩がてら糸島へ。海眺めに行こうということで。
筑前前原の昔ながらの練り物やさんで、練り物いくつか買って朝飯代わりにかじります。
それから隣の喫茶店へ。なかなか雰囲気がある。
糸島はボーッとしてるだけで割と良いだろうなと思ったので、筑肥線で福吉まで行って、海岸の砂浜でぼんやりしていました。玄界灘綺麗だった。
こういうの贅沢ですよね。
ランチはひなたうどん2号店。野菜天うどん、最高に美味しかったです。
フラフラしてたら良さげなカレー屋さん見つけてこちらも入ってました。チキンと甘唐辛子のカレー、いただきましたがすごい良かった。うるしカレー、というお店。店の作りも無茶カッコイイです。
この後、宿舎に帰って一休みし、夜はいつも福岡でお世話になっているSINCEの越水さんと合流し、肉の雷橋というお店へ。
更にカナエールチームと合流して、福岡の夜を楽しみます。
最後はりゅうさんとラーメン食って1日を終えました。
大濠公園
3日目の朝は大濠公園から。ここ気持ち良い、良い覚まし。
朝飯どうしようというところで市場の食堂行きました。
ゴマぶり定食と鯖の煮付け。
福岡街歩き
ホテルをチェックアウトしてしばし散策。
福岡アジア美術館、初めて行きましたが、きちんとした美術館で良かったです、展示。面白かった。福岡通って来て今回初めて行ったけど案外市内の美術館とか行ったことなくて、ちょっと気に入りました。
D&DEPARTMENT FUKUOKAも行きました。
八女のうなぎの寝床のもんぺも(愛用している)!
SINCE訪問
最後はSINCEさんにお邪魔して、商談を。今回の旅の目的の一つでもありました。良い話ができた気がします。
ただここに来て足首が限界で、SINCEさんで氷をお借りしてアイシングする羽目に。。。
飛行場
最後は飛行場で寿司!
第一玉家寿しという良い目のお寿司屋さんをチョイス。博多の地魚握りセットを頼んで、追加でゴマサバと明太巻と山芋巻。足首痛くて酒飲めなかったので、ちと贅沢をしました。
まとめ
短い滞在で、会いたいな―と思ってた人他にもいたり、行きたいなーと思っていたところ他にもあったのですが、充実の旅でした。普段は完全に一人旅ですが、今回は、カナエール東京・横浜チームも福岡来てて、団体行動の時間もあって面白かったです。また越水さんにはお世話になった。法人化されて大活躍されてる模様。
福岡好きですね。今度は鯖の美味い季節に行きたいかな。福岡の皆さん、お世話になりました、ありがとうございました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)