
福岡、尾道 – 祝おう
およそ1年ぶりくらいの西日本だったかなと思います。糸島での結婚式への参加を主目的に、先週、福岡そして尾道に行っていました。生憎、天候には恵まれず、でしたが、良い訪問になりました。
福岡 Day 1
福岡に到着するや否や、まずは「ごぼ天うどん」を目指します。せっせと福岡のうどんの布教活動をしていますが、福岡のうどんとても好き。最初に美味しいと思ったのは八女に訪問した時でした。それ以来のファン。
お店によってマチマチなのですが、『うどんの話』という本に詳しくて、興味がある方には是非オススメしたい本。
うどんのはなし 購入ご希望の方へ | KIJI フリーライター 山田 祐一郎
今回は宿泊費の高騰もあって(インバウンド需要とか最近如実に影響を受けている気がします)、Airbnbを利用することに。かなり快適でした。ありがとうございました。
夜は福岡の仕事仲間のアイドットデザインの越水さんと落ち合って、仕事の話をしながら美味いご飯に舌鼓。一軒目入るや否や「二次会行きますか?」って聞かれたくらいの大歓待でございました。
磯貝というお店で、福岡と言えばのゴマサバや、有明海のシャコの唐揚げなどをいただく。
2軒目は藁焼 みかんというお店で、梨としめ鯖や、もろこしとセリの天ぷらなど、かなり工夫のある料理を。とても良かった。
いい感じに酔っ払って1日目の福岡を終えました。
福岡 Day 2
朝ごはんどうしようかと思い(Airbnbなので当然つかない)、調べたら朝からやっているラーメン屋さんを発見。支那そば やっちゃんち。
とても繊細な塩ラーメンに卵かけご飯。卵は糸島産とのこと。糸島って福岡の台所と言われているエリアで、農業も漁業もそれからクラフトなんかも盛んです。さて、ここからが今回の本番。
結婚キャンプ
友人夫妻の結婚キャンプに参加してきました。13:00から20:00までプログラムあり、僕、飲み過ぎて17:00くらいから寝落ちしてましたが、すごかったです。アウトドア・ウエディング的なのも、今回が初めて。越水さんの車に乗せていただけることになり、いつもお世話になっているご家族と一緒にワイワイ糸島の会場を目指します。
会場はSunset Liveの森の会場。数年前にここでアルバトラス観たのが良い思い出。
セレモニーは芥屋の海水浴場。
こんななってました。もう嵐の中で、とても素敵な式の模様、全く写真に撮れなかったのは心残りなのですが、白糸酒造の酒やタルマーリーのビールやイノシシ肉やビリヤニや音楽のライブにお菓子の家、糸島シェアハウスに僕が訪問した頃にお住まいだった皆さんを始め、色々な人とお話もできて良かった。
ところで結婚式のWebサイトにこんなことが書いてありました。
結婚式は、わたしたちが「こうなったらいいな」と思う社会のスタイルを表現する絶好のチャンスです。
今回の結婚式、帰って来て振り返ると、「設計」が凄かったなと思っていて、自然エネルギーを活用することや、ドレスがフェアトレードであることや、靴がイノシシ革だったり、他にも色々あったのだけど、「こうなったらいいなのインキュベーション」みたいな祭典になっていて、それがきちんと祝い踊り楽しむための設計になっていて。「社会」と「暮らし」の繋がりを意識した、そんな結婚式でした。
まあ、とは言え、何はともあれとりあえず、幸せな結婚式で素晴らしかったです。
尾道
よく宿に戻って来れたな、と思うわけですが、起き抜け、Airbnbなので部屋を簡単に片付け、帰りに寄りたかった尾道を目指します。福岡からは大体新幹線で2時間くらいでしょうか。
福岡では鈴懸の和菓子やら、地元の業者の弁当などを買う。尾道での宿は千光寺山荘という宿にしました。とにかく眺めが素晴らしい。
部屋からずっと眺めていられる。お風呂も展望。
山を下って尾道の海沿いの街に出る小道にも風情があります。
最近、友人から常石造船の話を聞く機会があって、日本二位の造船会社なのだけど、造船ともなると「まちづくり」をするんだそう。地域に対するCSRみたいな話で、その辺の話面白く立ち寄ってみたいと思ったのでした。最近だと紅の豚みたいな飛行機を飛ばしたり、自転車と一緒に泊まれる宿なども話題になりましたが、その辺も常石造船みたい。
SETOUCHI SEAPLANES
Cycle, Travel and Good things|ONOMICHI U2
前日にカメラが死んじゃってたのだけど、夜景もあります。とても良くて夜ずっと眺めました。都会のそれと違い、しっとりしている。
最終日は平日だったので、さくっと新幹線で新横浜へ。昼過ぎくらいには東戸塚戻って来ました。
まとめ
というわけで、三泊四日だったので、割とじっくり行って来た西日本でしたが、友人知人、新しく知り合った人たち、地元の人たち、旅先々で色々な話ができ、実りのある旅たったとおもいます。景色もとても良かったし、ご飯もとても美味しかった。なんか西の方に行くと僕は雨男で、その辺がっかりなのですが、いつか天気の良い時に改めて糸島の里山や玄界灘も眺めたいなと思いつつ。
良い滞在でした。お世話になった皆さんありがとうございました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)