
今更ながらPocketいいなと思って使い始めた – コンテンツ・ドリブンなレコメンデーション・エンジン
以前は使っていたのですが、見た情報はその場で読まなければ読まない、みたいな刹那的なことを久しくしていて、ただ、ちょっとやっぱり違うんじゃないのかなあという気がして、友人が話題にしていたところを見かけて、Pocket使ってみることにしました。そしたら、すごく良かった。
今のところ、スマホだと、Facebook、Twitter、Feedly、Yahoo!ニュース辺りからiPhone(iPad)の共有機能を使ってPocketに送ってまとめ読みというのが多いです。アプリ使いやすい。あと、おすすめが結構良いなあと思います。
結構、僕の興味分野の、但し英語の記事が流れて来て、ただ今日日iPhoneやiPadの辞書機能使えば、わかんない言葉出て来ても割とスラスラ読み進められるので、便利。多分、仕事仲間何人かフォローしたので、こういう按配になっているのではないかと思われます。
おそらくインタレストグラフというか、興味分野とコンテンツのマッチングをするようなアルゴリズム持っている気がしていて、以前はCrowsnestで英語圏のサイトのソーシャルでバズっているものをキーワードごとに眺めて、気になったものを読む、みたいなことやってたんだけど、これ大分スマートな感じしました。
Pocketでオススメしつつ、FacebookとTwitterにもポストってフローがあるから、今度からもうちょっと活用していこうかな、この辺りも。あ、そうそう、この辺の環境揃えるのに、MacのChromeにもPocketの機能拡張と、あとGoogle翻訳の機能拡張も入れました。
FacebookやTwitterのフィードも楽しいのですが、どちらも「人」に強烈に紐付いたものだったりして、もう少し、コンテンツ・ドリブンというか、興味に基づいたフィードの在り処として、Pocketにしばらく期待してみようと思います。
あ、簡単にパーソナライゼーション頑張ってるよという記述がFAQにありました。
How does Pocket decide what to Recommend in my feed?
Recommendations are tailored to your own saving and reading habits. Our algorithm processes this information to create a feed that’s completely unique and personalized to you, and is filled with the most interesting articles and videos you might have missed.

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)