2015/12/9

或るWebデザイナーとの話

こういう書き方するのは珍しいのだが。今日は知り合いの一人との馴れ初めを認めてみようと思います。

或る日、ETのWebサイトから問い合わせがありました。うちのWebサイトから仕事の問い合わせって実はほとんどなくて、大体、オフショア開発とか、インターン採用とか、パートナーとかに関するアプローチの連絡ばかりなのですが、たまたま「一緒にできませんか?」というメールを見かけて、たまには良いかなあと思って返信してみることにしました。普段だったら読み飛ばしていたと思う。言わば気まぐれ。

川崎におられるというので、近いし横浜で一度お会いしてみようと思い、喫茶店で話してみることに。聞くことによると、一般企業に勤めた後、自分でモノづくりをしたり、ワークライフバランスを保ちたいという理由で、独学でWebデザイナーになったとのこと。僕も美大や専門学校を経てWebデザイナーになったわけではなかったので、親近感を覚えました。スキルとか、実績とかじゃなくて、その辺りが似た価値観でやれるかも知れないなと思って、仕事、やってみましょうかということに。

が、しかし。この人すごくてですね。言われた。

「来月から福岡行くんですけどね」。

えええー、という。

つまり、東京を離れて福岡に移住する前に、東京とのコネクションを保つ意味で、パートナー開拓の営業をしていて、そこでたまたま見つけたうちの1人が僕だったのだそうです。もともと、営業畑のご出身だったので、そういうことには違和感なかったよう。

まあでも、「仕事、やってみましょうか」、って俺も言っちゃったしなと思って、リモートが基本の付き合いが始まります。これがETのほぼ完全リモートでのパートナーの最初の人でありました。それからうちのプロジェクトのコーディングを色々お願いしていて、僕の乱雑なデータもうまく処理していただいて、ユレッジを始めとするチームでの仕事にも入っていただいたし、ちょっと無理な進行でも週末お付き合いいただいたり、本当に色々お世話になっています。

福岡にはもう1人友達がいて、福岡行くとよく遊び歩くのに付き合ってもらっています。車出してくれて、焼きものの産地巡りしたりとか(おまえの趣味に完全に付きあわせてるだろうと言う)、糸島シェアハウス行ったりとか、ご家族ともよくしていただいているし、今年のカナエール福岡の会場でも一緒でした。あと奥さんのパンが美味しい!

ただの友達になっている。。。

たまに「加藤さん、よく地方行きますよね」と言われるのですが、その理由の一つは、ここ数年で地方にUターン、Iターンした友人知人が多いからです。そのうちの1つが福岡で、彼は気付けば福岡移住エヴァンジェリストみたいになっている。

元証券マンのWEBデザイナーが福岡に移住した理由とは?|最新ニュース|#FUKUOKA 福岡のクリエイティブな最新ニュース
移住実践者にインタビュー。地方で仕事を獲得するコツは、勉強会への参加やSNSでの情報発信【連載:カズワタベ】 – エンジニアtype
子持ちのフリーランスWeb制作者、福岡に移住してそろそろ3年経つので生活の変化について書く | ホームページ制作 SEO対策 福岡のアイドットデザイン

というわけで、福岡行く時は是非idotdesignに営業メール出してみてください。

ホームページ制作 SEO対策 福岡のアイドットデザイン

ああ、今日、誕生日かあと思って、書いてみただけなのだけど、本当に偶然の出会いが、うちの仕事の楽しさを生んでいるなあと思います。

越水 大輔 – 「ローカルにコミットする躍動感」 – ET Luv.Lab.

お誕生日おめでとうございます!

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円