
All-in-One WP MigrationとWordPress Database Resetでテスト環境を再構築
意外とこういうケースはよくあるのですが、開発が終わって、納品して、うちは一旦、手を離して、その後はクライアントが運用します。ただ、まとまってシステムにかかる修正をしばらく経ってからいただくことがあります。
こういう時に本番環境を再度、自前のサーバなどに複製して、テスト環境を再構築するのが案外手間なのですが、今回便利なプラグインのコンボを見つけました。
WordPress Database Reset
読んで字のごとく、本番環境に入れるにはなかなかおっかないプラグインではありますが、WordPressのデータベース設定を必要に応じてテーブルを選んでリセットできます。phpMyAdminとかでもできるのだけど、プラグインでやれると便利ですね。これでユーザ情報残してリセットしちゃう。
WordPress › WordPress Database Reset « WordPress Plugins
All-in-One WP Migration
さて、今回の真打ちというか便利プラグイン。こちらも読んで字の如く引っ越し用のプラグインです。移行元のWPにインストールしてエクスポート、移行先のWPにインストールしてインポート、それだけ。エクスポートファイルが512MBまでは無償で、それ以上は$59かかりますが、これ有用性高かったので、うちは購入しました。かなり便利と思います。WordPressのエクスポートツールだと、色々漏れて手動で再反映しないといけなかったりするのですが、これはほぼ一発でいけました。便利。
WordPress › All-in-One WP Migration « WordPress Plugins
ちなみにAll-in-One〜と聞いてお気づきの方は察しが良い(まあ、一緒にチームで仕事している人くらいかもだけど)、僕がよくカレンダーの導入で使うAll-in-One Event Calendarというプラグインを作っているTimelyという会社のプラグインです。なかなか良くできている。
WordPress界隈には僕のようなクライアントビジネスをやるデベロッパーではなく、テーマを開発したり、プラグインを開発したりするデベロッパーが多く、特に最近好んで使ってるEnfoldを開発してるKriesi.at、他にも、Enlightmentを開発しているOne Designs、Woo Frameworkを持ってるWoo Themesなど、面白い会社あるな、という感じがしています。
テーマのカスタマイズのさせ方とかも、開発している企業ごとに結構個性があって比べてみると面白いです。
気に入ったテーマやプラグインを見つけたら、どういう会社が開発してるのか、ちょっとWebサイト見たりするのもお薦めです。他にも役に立つもの置いてあるかも知れませんしね。
追記:
8月6日時点で最新版のプラグインにバグがあるようで、こちらのスレッドの過去のバージョンで作業することで解消されました。今後、フィックスされると思いますがご参考。
WordPress › Support » importing process stops on unpacking archive

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)