2015/7/10

改めて、家コーヒーの薦め

サードウェーブコーヒーの話題も一段落したのでしょうか。サードウェーブ男子などという言葉もあるそうですが、個人的には外で飲むより、家で飲んだ方がコーヒーは好きで、やはり自分の好みや気分に合わせて淹れ方を選べたりするのは良いように思います。というわけで、今からでも遅くない、家コーヒーの薦め。

ドリッパー

オサレなものだとケメックスなんかもありますが、僕はHarioのV60の赤いのが気に入ってます。やはり基本はハンドドリップではないか。

ハリオ V60 コーヒーサーバー02セット R VCSD-02R
ハリオ
売り上げランキング: 3,876

エアロプレス

ハンドドリップじゃない淹れ方としてエアロプレスも最近は使ってます。旅に持ち出すにも良いですね。海外でもTravel Kitとしても愛用されているようです。

エアロプレス コーヒーメーカー
AEROBIE (エアロビー)
売り上げランキング: 3,129

ポット

電気ケトルで沸かして、ポットに移して80度強のお湯で淹れています。月兎印はやはりデザインが良い。

月兎印 スリムポット 0.7L ホワイト
月兎印
売り上げランキング: 20,268

ミル

ミルは上を見ればきりがないのですが、Kalitaのプロペラ式の電動ミル使ってます。楽です。

Kalita 電動コーヒーミル CM-50 (ブラック)
Kalita (カリタ)
売り上げランキング: 2,331

水筒

あと水筒あると良いですね。水筒はバックパックのサイドポケットにおさまるものが気に入っています。

ロースター(地元)

やっぱり地元にロースターがあるのが一番。僕の場合は徒歩圏にfe.a coffeeというロースターがあります。地域の障がいを抱える人たちの作業所としても機能していて、コーヒーが社会福祉と上手に結びついています。

fe.a coffee | フェア・コーヒー

ロースター(ネット)

あまりコーヒー豆を買いに生活圏外に出て行くということはないので、ネットを活用しています。

TERA COFFEE and ROASTER

Khazana Coffee – Specialty Coffee Roaster

fe.a coffeeにもネットショップあります。

fe.a coffee online store

カップ

コーヒー、マグカップでは一度に注ぐ量が多過ぎると思っているのと、民藝のものと相性が良い気がしていて、湯のみやそば猪口を使っています。

コーヒー

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 面取り湯呑み

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 面取り湯呑み
価格:1,620円(税込、送料別)

照屋窯 照屋佳信 丸湯呑み 線紋

照屋窯 照屋佳信 丸湯呑み 線紋
価格:1,620円(税込、送料別)

コーヒー本

おいしいコーヒー丸わかり! 最新! COFFEE BIBLE (TJMOOK)
宝島社 (2015-07-06)
売り上げランキング: 1,492

この辺はお薦めです。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円