Google+Firefox=快適
グーグル、日本大学にGoogle Appsを提供–50万人規模での利用も検討 – CNET Japan
日本大学はGoogle Appsを全面的に採用したみたいです。僕もちょうど切り替えた時で便利さを実感してたところだったので、大学1年生からこんな環境だなんて良いなあと思いまして。Firefoxとの併せ技で大分快適です。実はIE 7でGoogle使うと、GmailやGoogle Readerでエラーが頻発してて、Google結構適当だなあと思っていたのですが、Firefoxに乗り換えたらこういうことほとんどなくなりました。
あと、OutlookみたいにAll in oneではなくて、タブブラウザでGmailとGoogle CalenderとGoogle Readerを同時に開いて、メール書きながら予定表参照したり、ブログ記事参照したりCtrl+Altで切り替えながら作業できるのもいいです。Firefox上で普通のアクションはほぼ完結しちゃうってのがスゴイ楽。GreasemonkeyやAdd Onも重宝してます。
Firefox 3ではWEBアプリケーションがオフラインで使えちゃうという話もあり、更に楽しみです。そうそう、Google Calenderを直接携帯で見るより、Google Calendar Mobile Gatewayってサービス使った方が使い易いです。後はGoogleが倒産したりしないことを祈るのみ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)