Shutdown Day Workshop Tokyo 3
Shutdown Day Workshop Tokyoの模様を伝えるのも3日目になりました。段々話が煮詰まってきてます。Shutdown Day=場の束縛からの解放みたいな捉え方で話が進んで、それは僕あまり考えていない着眼点だったので、聞き返してみて面白いなあと思ったり。
kosukekato.comでは、PCとネットの登場はライフスタイルにおいては場への束縛という弊害を生んだ切り口で、モバイルとかアナログとかいうことについて少し考えてみました。モバイラー暦10年近いので、色々考えるところもありまして。
主催者が体調を崩していたようで、ルポ的なものが追っ付けで上がってくるようですので、それにも後でリンクしておくようにします。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)