
6/7『うまれる ずっと、いっしょ。』上映&豪田トモ監督 講演会
いつもお世話になっておりますNPOのブリッジフォースマイルが、毎年この季節にイベントやってます。去年はちょうど『明日、ママがいない』のこともあり、「児童養護のホントのところ、を語るパネルディスカッション」というのが行われていました(確か俺撮影で行ったような気もするんだけど、ブログ見つからず)。
今年は『うまれる ずっと、いっしょ。』という映画の上映と豪田トモ監督の講演会があるそうです。『うまれる』の続編。僕は観たことはないのだけれど、『うまれる』はカナエールのスポンサーでもあり、豪田監督も審査員をやっておられたので、会場で拝見していました(というか撮影している)。この映画は自主上映会の形で全国に展開されているそうです。
僕がDVDなどが一般流通しない自主上映の映画を観たことあるのって『石巻市立湊小学校避難所』くらいだなと思うのだけど(あまり映画を観る方ではない)、市民活動みたいなものと映像作品の流通が密接に結びついているみたいなのは面白いなと思った記憶があります。
『うまれる ずっと、いっしょ。』のトレーラーがありました。独り者だけど、なんか色々考えるよなー、昨日もそんな話したけども。
ブリッジフォースマイルの主催する上映会は6/7、詳しい情報はこちら。子連れ参加もOKみたいです。
あと余談ですが、会場のホールのエントランスに紫舟さんが書いた「龍」の文字ありまして、行かれる方は見てみると良いと思います。毎回行くたびに良いなあと思って見ている(たまにいる)。
来週の日曜日、6/7、とのことです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)