
久し振りにfe.a coffeeの話
引っ越して来たら、近所の商店街にコーヒー豆の焙煎屋さんがあり、たまたま体育会系で、たまたま社会起業家で、たまたま障がい者のスタッフと共に焙煎するコーヒー屋さん、だったという、ありそうでなさそうな話。なので3年くらいお世話になっている。
こないだ、友人とブルーボトルの話になった時に、うち1年以上前に渡来してたよ―、と笑っていたのだけど、うちでコーヒーの会やってみたりしたし(そんなにきちんと企画されたものではない)、まあなんか良いご近所付き合いをしていただいてるコーヒー屋さんで、コーヒーのこと、社会起業や福祉のこと、商店街のことなど(他にも色々あるが)、色々教えていただいており、今日は久し振りにまとめ買いして来ました。
今年に入ってから、これまでとは違った形で、障がいを抱える方がスタッフとして5〜6人ほど働いておられて、以前より店内も広くなってデッキもできたし(DIY!)、商店街に漂うコーヒーの香りと相まって、とても良いなあと思っており。
コーヒーすっかり好きになって、コーヒー豆も色々なところで買うのだが、結局、ここで買って家で飲むのが一番楽しいのですよね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)