2015/4/10

エアロプレスで出張・旅用コーヒーキットを作ってみる

新兵器という割にはコーヒー好きには既知の既知、エアロプレスですが、僕の周りでも友人使ってて、あと「travel coffee kit」とかで調べると、割と良い感じのロースターもエアロプレスを旅用に提案しています。StumptownとPolerのコラボしたものとかありました。

STUMPTOWN X POLER CAMP COFFEE KIT – Stumptown Coffee Roasters

で、とりあえず、ずっと気になってたので、エアロプレス購入すること遂に決定。割と良い値段しますが、これで完結するので、十分といえば十分。

エアロプレス コーヒーメーカー
AEROBIE (エアロビー)
売り上げランキング: 1,002

とりあえず試してみて良かった点

  • 初めてでも説明書見ながら順を追ってやれば、失敗なく入る(2回目からは説明書見なくてもできる)
  • コーヒーにお湯を注いで10秒混ぜる工程の香りがとても良い
  • 掃除が楽
  • クリアで豆の個性がよくわかる美味しいコーヒーが入る
  • 濃く抽出するので、好みの濃さにお湯を足して調節できる

いやあ、なんか、安定的に美味しいコーヒーできると言われていて、本当かなあと思っていたのですが、説明書通りにやったところ、見事に安定的に美味しいコーヒーでした。僕がハンドドリップで入れたよりクリアな味の感じがした。80度まで下げたお湯で入れるのがデフォルトのようなので、少しぬるいという人もいるかもだけど、僕は元々それに近い温度で淹れるので、問題ない感じでした。

さて出張に持っていくのに

旅先でコーヒーは淹れたい、だけど、荷物多くなるのは嫌じゃないですか。機動力は生命線だし。

でまあ、考えたのですが、例えば一泊二日なら到着時と朝と一回ずつ飲めればいいかなあと思うわけですね。そうすると、ジップロックに挽いた豆を小分けに2袋用意しておけば、ミルとスプーンと漏斗は要らぬので、荷物減らせるなと。で、プラスチックで味気なかったら、ホウロウのコップ辺りをつけとけば良いのでは、という感じで、これでいけるのではということに。

一泊二日なら、これで足りそう。 #coffee #aeropress #travel

断熱性のマグとかにしても良いかもです。

THERMOS 真空断熱マグ 0.28L ブラック JCP-280C BK
THERMOS(サーモス) (2008-08-21)
売り上げランキング: 441

で、多分、使い終わったら旅先で乾燥してからパッキングとかは考えにくいので、Granite Gearのサックとかに入れればいいのだろうと思います(いつも出張はこれでパッキングする)。

GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアジップサップ XS 2210900125
GRANITE GEAR(グラナイトギア) (2012-06-29)
売り上げランキング: 189,331

長期で豆とスプーン、場合によってはミルも持って行くとかなっても(まあ旅先で豆挽く気はしないな、僕は)、これで全部納まるのではないかと。

まとめ

実際、旅先でコーヒー自分で淹れたくなったの飲みたくなること、結構多いのですよね、実際。帰って来て、先ず最初にコーヒー淹れますし。そういう意味ではこれはすごい良さそうだし、これから結構登場機会ありそうな気がしています。

最終的な感想としては、旅に出たい。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円