どうなるドロップシッピング
イマイチドロップシッピングって盛り上がらないねって友人とメールしてたのですが、やはり受注生産だから誰でもモノを作れちゃうって言うのは、両刃の剣というか、本質的にお金を払う価値がないものかも知れないものを売り物にしようとしているということに大きなウネリがある気がします。
Threadless T-Shirts – Designer Clothing Submissions – Tees, Tshirts and T shirts!
僕はこのサイトが好きです。小ロット短スパンで商品が入れ替えられて、グローバルなリテールビジネスのトレンドにも倣っているし、きっとデザイナーへのギャランティとクオリティへのフィルタリングのバランスもしっかりしているのでしょう。デザインに投票できたりブログに記事にしたりできるのもいいです。しかもどんどん在庫売り切れていきます。
ドロップシッピングではないですが、むしろこういう衆人監視下の選りすぐりを売ります的な業態ってのはドロップシッピングより一歩進んだインターネット的なTシャツショップのあり方のような気もします。ユニクロのTシャツデザインアウォードを毎週やってる感じですよね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)