WordPress Popular Postsとカスタムタクソノミー
これぞまさに先人の叡智。WordPress Popular Posts、人気記事表示するのに大変便利で「WordPress Popular Postsの出力をがっつりカスタマイズする」に書いたのの続きみたいな感じなんですけど、このプラグイン、クエリのパラメーターが結構色々用意されてるんですけど、カスタムタクソノミー対応してなくてですね。
WordPress Popular Postsでカスタムタクソノミーを抽出できるようにした – Qiita
これで
'taxonomy' => array(1,-2)
みたいな感じで、カスタムタクソノミーを限定したり除外したりできます。term_taxonomy_idというのがこの辺使われてますね(phpMyAdminとかで確認できる)。WordPress Popular Postsのバージョンが上がっていて、
$taxonomys = 〜
ってSQL書いてるところを、$whereと書きなおしたら、後は紹介されてたコードでほぼほぼ行けました。プラグインの改修がっつりできるほど、プログラミングわかってないですからね。助かった。
なんか色々いい感じに仕上がりつつある、昨今なので、後はもろもろ公開に向けて、黙々とやるしかない感じです。モクモク。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)