
古い灰皿とコーヒーの出がらし
古い灰皿を買いまして。灰皿ってあんまりパッとするものなくて、100円ショップで買ったガラス製のをずっと使っていたのですが、最近、Etsyに結構良いのあるなあということに気付きました。
で、悩んだ末、写真のものを選びました。シカゴから届いた。ちょっとくすんだターコイズブルーの彫りのあるもので、表情あって、迫力もあるので(結構でかい)、良い感じです。岡山で先輩に灰皿にコーヒーの出がらし敷いておくと良いと教わったので、敷いてみています。
そう言えば @taromatsumura がこんなこと書いてました。
「アマゾンハック」 と、ローカルなグローバル化 | [ t] TAROSITE.NET
Etsyなんかその最たるものだと、思っていて、届いた梱包にシカゴの蚤の市のご案内とか入ってて「行けねーよ!」と思いましたが、まあそういうことですよね。あとは個人事業者ベースだと、International Shippingのコストがまだまだ高いのもネックかも知れないですね。たまに使うJ.Crewとかは、もう日本への送料、9ドルとかにしてるんですけども。まあ今だとレートの問題もあり、注文する気しないが。
Etsyでモノを掘り出すのは楽しいのです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)