SEO案件
これまでもSEOは少なからず意識して、SEOに詳しいITコンサルタントの方の指導などもあり進めてきたのですが、最近XHTMLによるコーディングを習得したこともあり、SEOを第一目標にという案件の受け方をするようになりました。勿論、クリエイティブの提案もするんですけど、第一義はSEOです、という案件。
SEOには外部要因と内部要因というのがあって、外部要因に関してはそれこそ色々なところからリンク貼ってもらいましょう的なことしかできないのですが、内部要因に関してはサイトリリースの段階で色々できることがあり、僕の仕事の範疇ということになります。それにしても、Google Analytics、Google Sitemaps、Yahoo Site Explorer、Sitemap Generatorあたりは便利です。データをCSVで落とせたりするので、今まで僕の仕事に欠如していた「数値に裏付けられたマーケティングの風」というやつを吹かせてくれてます。
結局、クリエイティブの提案ができても、クライアントの実利に結びつかないと意味がないわけで、SEOに詳しくなるのも、クリエイティブがクライアントの実利に結びつく一助になればと思っているわけです。現在の状況は、SEOは一助どころじゃないですけどね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)