
伊部 – 秋の深まりを訪ねて
四度目の伊部訪問。金重有邦さんのWebサイトがリリースになったのが、2008年3月とあるので、今から6年以上前のこと。おそらく僕が独立開業して初めての地方出張先だったのが伊部で、その後、連綿と続く僕の日本徘徊、それを仕事の一部とする「口火」だったような気がします。それくらい初めての伊部訪問は僕にとって鮮烈で、その後、日本の色々な場所を積極的に訪れてみたいと思った「きっかけ」だったように思います。
金曜の午後、新横浜を出て岡山を目指します。今回はなぜかうまい具合に車窓から良い写真が撮れた。
新幹線走る車中からなんですけどね。PowerShot G7X優秀。岡山駅から更に播州赤穂線に40分ほど乗ると、備前焼の里、伊部があります。駅に先輩に迎えに来ていただき、ご用意してくださってた食事をいただく。その後、しばらく打ち合わせと作業をして1日目は終了。2日目は朝から晩まで作業、3日目の午前に目処立てることができて、今回の出張はよく仕事できた感じがしています。仕事のことはブログに書いてもしょうがないので、その周辺のことを少々。
仕事の合間にいただいたお抹茶やコーヒー。
長船のお蕎麦屋さんでもリ蕎麦大盛り。備前長船と言えば刀剣で有名なところですね。
蕎麦屋とは言え、とても素敵な佇まい。
いただいたちらし寿司も美味しくて、〆た鰆が入っているんだけど、これがふくよかだった。
滞在中に先輩の奥様の手料理たくさんいただきました。本当に美味しかった。並ぶお惣菜も手作りのものばかりだそうで。胃袋がつかまれるとはこのこと。
朝散歩
朝はちょっと散歩したりしてました。
良い季節の良い朝が2回もあった。
閑谷学校
以前に一度伺ったことあるのだけど、紅葉が綺麗ということで最終日連れていっていただきました。
暮れゆく秋に良い物を見た。
まとめ
というわけで、2泊3日、基本仕事で行って来たのですが、ほんと歓待いただき、美味しいものもいただき、綺麗な風景も眺め、美しいものに囲まれて、充実した3日間でした。伊部に行く、ということがなかったら、僕の仕事は今と大分違うものになっていた気がするし、本当に学びになっている。
帰りに岡山まで先輩に車で送っていただきながら、ざっくり「良いもの」の話をしていたのだけれど、いずれ技術とか、手につけたものとか、それから体力とか、知識とか、時代に追いつかなくなるとして、良いものを良いとわかるようではいたいよなあ、と今その感想を反芻して思っているところです。紅葉綺麗だなで良いんだけど。
本当に綺麗な秋だった。大変お世話になりました。ありがとうございました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)