WordPressのContact Form 7で確認用メールアドレスを入力する
お問い合わせのメールアドレスの確認って必要なさそうだけど、入力されたメールアドレスが間違っていると、結果、問い合わせに応えられないことが起こり得るというわけで、ニーズはやはり結構あるみたい。リンク先のコードがほぼそのまま使えました。助かった。
WordPressの問合せフォームプラグイン「Contact Form 7」にメールアドレス入力確認機能を追加する | WordPress(ワードプレス)とプラグイン
add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 ); add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_text_validation_filter_extend', 11, 2 ); function wpcf7_text_validation_filter_extend( $result, $tag ) { $type = $tag['type']; $name = $tag['name']; $_POST[$name] = trim( strtr( (string) $_POST[$name], "\n", " " ) ); if ( 'email' == $type || 'email*' == $type ) { if (preg_match('/(.*)_confirm$/', $name, $matches)){ $target_name = $matches[1]; if ($_POST[$name] != $_POST[$target_name]) { $result['valid'] = false; $result['reason'][$name] = '確認用のメールアドレスが一致していません'; } } } return $result; }
で、というわけで、入力フォームの方には、
[email* your-email]
[email* your-email_confirm]
のように入力すれば良いようです。さて、Contact Form 7は以前、フォームの内容を投稿として入れるみたいなことやったことあるんですが、個買いのコード見ると、Validation周りもなんか色々できそうですね。あまり他のニーズが見当たらないのだけど、チェックボックスに指定数以上チェック入れちゃ駄目判定とかできそうですね。例えば。
しかし、息の長いプラグインだよなあ。すごいぞ、Contact Form 7。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)