WordPressで複数のカスタム投稿タイプを横断的に扱うタグを作る
いやあそりゃそうですよね、って感じなんですけど、今までやろうという動機がなかったのでやってなかったのだけど。
register_taxonomy('tag', array('posttype1','posttype2','posttype3'), array( 'label' => 'タグ', 'public' => true, 'show_ui' => true, 'hierarchical' => false, 'has_archive' => true ) );
2つめの引数に配列で複数のカスタム投稿タイプ指定してやると、複数のカスタム投稿タイプを横断的に扱うタグとして使えます。taxonomy-tag.phpみたいなのを用意すれば、一覧も表示できます。うん、便利。
今やってるプロジェクト割と学び多くて、ちょいちょい新しいTipsが溜まってます。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)