
煮る話 – 糸島のいりこ、またいちの塩、三河の本みりん
最近、煮物とか鍋とか基本、糸島のいりこ、またいちの塩、三河の本みりん、というコンボでやってます。やはり、基本調味料は大事ということのようだ。
![]() 塩、本来の味がストレートに味わえるまたいちの塩・炊塩【100g】 |
![]() 《角谷文治郎商店》三河みりん(本みりん)【700ml】 |
いりこ出汁取って、具材放りこんで、塩適量、みりん適量。シンプルだけど美味いので商店街で鶏もも肉のぶつ切りなど買った時には土鍋でコトコト煮ています。あ、灰汁とりはちゃんとやらないと美味しくないです。まあなんかあまり料理でもない感じだが、美味い。冬に向けてこういうの増えそうな気がします。
![]() まゆみ窯の新作土鍋は「洋土鍋」。1〜2人用です。ちょこっとした煮込み料理に、ジャム作りに。… |

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)