
Etsyでの買い物 – 世界の小さな小売業の新しいチャネル
最近、日本語のローカライズも始まっているようで、何かと気になるEtsyですが、Etsyについてはこれからも何度か書いてきました。
Etsy.comって無茶苦茶面白いな : kosukekato.com
アート、デザイン、そしてクラフト – Etsyを愉しむ : kosukekato.com
Etsyで進む(進んでいる気がする)グローバル地場産業 : kosukekato.com
先月、このEtsyでネクタイを注文したのですが、届きまして。良い具合。左側はPendleton、右側はタグにNationalって書いてあります。どちらも厚みがあって、風合いがあって、好みです。ニューヨークのアルバニーのお店のようだ。
Quality Vintage Clothing Men & Unisex Made in by MemoryVintage
結構、僕のPinterestにもEtsyで見つけたもの多いです。
Etsyみたいなことはとても面白くて、全員がアマチュアというより、それはヤフオクよろしく、セミプロというか、出店の仕方の一つとしてハンドメイド・マーケットというEtsyが世界中の小さな小売業の新しいチャネルになっているのだろうと思うのだけれども、Etsyなかったら、アルバニーの店で買い物することもなかったでしょうね。ここにも一つのグローバリゼーションがあるんだけど、よくよく考えると、むしろローカリゼーションという感じがする。フォーカスとしては。
個人的には、グローバルなモノのプラットフォームが日本でそれなりに普及したケース、ってありそうでほぼない気がしていて、そういう意味でも、日本でのEtsyの展開は楽しみにしています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)