
「ETのできること」を更新しました
ETのWebサイト、「ETのできること」を更新しました。Webサイトや、ロゴや、印刷物や、場合によってはイベントや撮影や、色々なことをやらせていただく機会があるのですが、その手前のこととして、うちがやっていること / やろうとしていること、というのは大体この辺りになってくるのかなあと整理しました。
ただ、Webサイト作る仕事一つとって見ても、こうあるべきだろうと思うし、僕だけがやっていることでもない。「こういう言い方をあまりしていない」ということだろうと思います。おそらくこの辺のことって、学生の時からあんまり変わってなくて、ただ当時よりやれることが増えた、あと何よりクライアントが増えたということであろうと思います。
ET自体はなんら資産を抱えていないので、うちの仕事は基本的に、クライアントの資産をどう扱うかということに帰結するのだろうと思います。他力本願というか、おんぶにだっこというか、触媒なので、「クライアントの資産」ということをベースに事業を整理していった方が良いだろうなと感じて、こういうふうに図示してみました。
色々な立て付け試すけど、基本はこれかなあ。勿論、制作のスキルセットと企画のマインドセットっていう担保がないと、そもそもの触媒の役割を任せていただけないわけですが、うちがコンサルティングみたいなことを標榜しないのは(できないし)、こういうことだろうなあと思います。とりあえず、僕にとって、とてもわかりやすくなった感じがします。後は淡々と仕事進めることですね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)