
中古家具2年使ってみた感想
おそらく家にある家具で一番気に入ってるのが、こちらのローボードです。ローボードって言っても本来ローボードではないはずで、多分箪笥の上段にのっけるやつだと思うのですが。引っ越して来てなんか古いもの入れてみたいなあと思って選んだのがこれでした。ネットで買ったんだけれども。
本当は古い家からもらって来ました、みたいなことが良いのでしょうが、目星がなかったので、当時21,500円で買いました。100円ショップで申し訳程度のスノコ買って来て、ブーツ並べてます。まあ元々ひびとか入ってるものなんだけど、問題なく使えてるし、なかなかフォトジェニックなやつです。細かいものを色々収納するのに便利だし、戸の中に棚もあって整理もしやすい。なんだかんだ昔のものは作り丈夫なんだなあと思います。利用に全く支障がない。こういうのは僕ですら目で見て選んだ方が本当は良いのだろうと思うのですが、中央沿線とかにいっぱいあるイメージですよね。この辺だと、鎌倉に行くと結構こういうものを扱ってる店、多いみたい。
古道具・古家具のそうすけ
R-OLD FURNITURE|古道具・アンティーク・雑貨
まあ言ってもテーブルとかIKEAだったりするので、一個くらいこういうものもあると良い、みたいな感じです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)