
岡山 – 5日間の最終日
さて、夏休みなんですが、最終日の今日は岡山で仕事の打ち合わせでした。ホテルをチェックアウトして、朝飯がわりに高島屋でFAUCHONでパンを買ってかじり、先輩と落ちあってコーヒーを飲みつつ、打ち合わせ。その後、少し新幹線まで時間があったので、後楽園に連れて行っていただけることに。
後楽園
ちょうど今日は裏千家のお茶会などあったようで、着物姿の人、チラホラ。良いなと思ったのは視界の外に見えるのは岡山城くらいで、高層ビルなどが見えないこと。散歩しながら先輩と世間話しつつ、殿様が珍しい植物ということでソテツを植えたとか、園内には茶室がいくつかあるとか、普通に来ると綺麗な庭だなあで終わってそうですが、色々話聞けて良かったです。
水谷
岡山で一番美味い蕎麦屋、ということで、水谷という店に連れて行っていただきました。当然、ざるというところなのですが、一度、美味いニシンそばというのを食べてみたく、敢えての温かいニシンそばを頼み、先輩が2枚頼んだざるとおにぎりもいただきました。満足。
まとめ
そのまま新幹線で4泊5日の旅程を終えて新横浜へ、夏休みが終わりました。八女、福岡、糸島、高松、岡山と5都市を回る5日間でしたが、一回の移動距離がそんなに長くはなかったので、旅程としては無理がなかったように思います(ただ、現地で色々な人に運転してもらってしまいましたが。。。)。皆様本当にお世話になりました。それぞれの土地がそれぞれに面白くて、良い休暇になりました。睡眠が不規則な状態で旅行きましたが、しっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり飲んで、完全に夜寝て朝起きて昼間眠くならない、ベストの状態にこの旅でデフォルト。
最後は家にあったものと買って来たもので、旅の仕上げの晩餐。紅鮭、岡山のタコ生姜天、糸島のイリコと引き出物でもらった鰹節でジャガイモとワカメの味噌汁、その出がらしに味付けたもの、高松の醤油豆。帰って来て、最後、料理すると締まりますね、旅。腹は膨れるが。
良い5日間でした。明日から、平常運転仕事頑張ろう。多分のっけからタイトです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)