
8/9、えと菜園の小島希世子さんがNHK Worldの「The Creative Woman」に登場します
えと菜園のキックオフで、CIデザインやWebデザインを担当してからもう5年経つみたい。時が過ぎゆくのはあっという間ですが、着実にプロジェクトは前に進んでいるようで、8/9、NHK Worldの「The Creative Woman」というドキュメンタリー番組に登場するそうです。ご存知の通り、NHK Worldは世界に発信されます。今回はどうやら、作物の栽培そのものにも踏み込んでくださっているようで、個人的にもとても楽しみにしています。
The Creative Woman – TV – NHK WORLD – English
On today’s Creative Woman, we take a look at the life of a farmer Kiyoko Ojima, who teaches techniques for growing vegetables to the people who used to be unemployed, and some were even homeless. She hopes that harvesting vegetables will give these people a sense of achievement, and thus the motivation to become more independent.
ここにある、「the life of a farmer」という紹介がとても良いと思いました。農家なんですよね、基本。色々な取り上げ方がされるけど、根幹にあるものとして、農家、というのはとても大事なことだと思います。
昨日少し打ち合わせしたので、ついでに、くまもと湘南館と、いなげやにお邪魔して来ました。いなげやでは、地場野菜として体験農園コトモファームで小島さんが育てた野菜が販売されています。たまたま通りがかったお客さんにお話ししたら、キュウリがいつも美味しくて買っているという話から、自然栽培について作り手と買い手の談笑が始まり。販売のチャンネルというのは直販、スーパー、ネット、色々ありますけど、良いものはきちんと生産者と生活者を繋げているなとしみじみ。
大変な仕事です。体験農園も運営する農家であり、熊本の農家さんをネットワークして直販する流通業者であり、働けなくなった人達に雇用を産み出そうとする社会起業家でもある。地力がないとできることではない。NHK Worldで紹介されるのは、ニュートラルにこれまでのことを振り返る良い機会ではないかと思って僕も期待しています。
ところで、野菜。
ジャガイモはインカのめざめとムーンレッドで、農薬不使用、有機肥料あり、他の野菜は自然栽培(無肥料・農薬不使用)だそうです。ココットで蒸して、人参の葉を散らして、バター乗せて食べましたが、これだけで十分美味かった。やっぱり力強い野菜はそのものの味が美味しい。以前、知人が来た時に蒸し野菜出したけど、大変好評でした。
色々、書きましたが、NHK World、「The Creative Woman」是非見てみてください。ネット、ないし、iOSアプリからでも見れます。あと手前味噌ですが、この辺で予習いただけると尚良いと思います。
小島 希世子 – 「火の国の女、肥の国の母」 – ET Luv.Lab.
小島希世子氏(後編)~食卓と生産現場の距離をもっと縮めたい~ – WISDOM

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)