2014/7/2

3期目のET – The Incentive Engine.

もう過ぎてしまいましたが、7/1からETは3期目を迎えました。2012年11月1日、法人化して、6/30までの2期は初めての通年での決算ということになりました。基本的にはフリーランスなので、決算と言っても大したことはないのですが、ようやく会社として、どれくらい仕事して、どれくらい稼げて、どれくらい出ていくのか、見えてきた感じもします。売上だけ見ると前期が僕が独立して以来、ベストの数字で、シンプルにその点については満足しています。

今年何より良かったのは、営業打率が良かった、ということだろうと思います。打席に立って、出塁して、ホームに戻って来れる率が、多分これまでで一番高かった。この辺、ミニマムセットで仕事をしていくための生命線で、リソースは限られているので、いただいたご相談をいかにきちんと解決していくか、ということだろうと思います。なんでもかんでもできるわけじゃないので、できることは限られているし、やれることも限られているけど、この辺の数字はできる限り下げないでいきたい。

一方で、今年は出て行くお金も多かったです。遂、3年ほど前までは、外注費が売上の5%にも満たないような仕事の仕方をしていたのが、20%くらいまでになったので、随分うちの仕事も変わったなあと思います(まあただ、20%でも他の仕事と比べれば少ないのだろうと思うけど)。ただ外注とは言え、ほとんどいわゆる仕事仲間とやってるので、僕ら周辺のエコシステムの中で、大いに仕事させてもらってるなあと思います。ただこれは割合が問題というよりは、どういうプロジェクトをどういう形態でできているかが大事なので、色々な仕事の立て付けや、新しいパートナーとの仕事を試してみたいなとは思ってます。

2期の会社的なことは振り返るとそれくらいかな。あんまりそれ以上難しく考えなくても良いというか。

さて、3期。僕の手応えとしては、2期がよくでき過ぎていたとも言えるので、3期は前年並にやろうと考えるだけで結構大変だと思います。ただ、数字は把握できてきたので、もっと新しいこと挑戦したり、削るところ計画的に削ったりできるなとも。別に営業計画とかは立てないけれども、「やりたいことを、やりたいように、やり続ける」ためには、きちんと根幹になる商売が回っているのが大前提で、その上で、色々な肉付けをしていけるんだと思います。

ETはほぼ受託仕事の会社で、僕は基本的にそこが一番僕に向いていると思うので、新しい事業を、というよりは、やはり客商売という枠組みの中で色々工夫していくんだろうな。

その上で、昨年も色々面白いことができたと思っています。チームでこれまでにない大きな予算規模の案件にも取り組んだし、Web以外のシステム案件もやったし、gd Yokohamaではイベント、カナエールは明示的に実行委員として通年関わる初のNPOのプロジェクトになったし、高校生のためのUXの授業、イトナブからの1日インターン、などなど。あと全国各地色々なところも見て来れた。個人的には600人のイベントでカメラマンをした、というのも、なんか面白いなあ人生と思う。最初に一眼レフを買った時にはそんなこと考えてもみなかった。今も色々新しいものが動いているし、そういう意味では3期も面白いことになるだろうって期待感はすごくある。

多分、わかったのは、1年振り返ってみて、「The Incentive Engine.」みたいなことが、関わったクライアントやプロジェクトや人にきちんと実行できてるかってのが感覚値としての自分の仕事の評価になるんだと思うんですよね。それできてれば逆に言うと、仕事回るし、そうやって仕事を回して来て今があるわけで。後はのべ100クライアント行きたいですね。多分、ここまででExperience Transporters時代からカウントすると80クライアントくらいにはなってると思う(「のべ」ですけど)。その辺の強みを、これからの20くらいのプロジェクトにしっかり活かしていきたいですね。

まあ、面白いですよ、仕事は。18の時からだから、15年過ぎたくらいになるけど、相変わらず面白い。辛いと思ったことたくさんあるけど、つまんないと思ったことないですからね。割と幸せなことだなーと思います。

つらつらと書いてしまいましたが、今期もETをどうぞ宜しくお願い致します。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円