インドとITとカースト
『伊藤洋一のビジネストレンド』というPodCastを聴いておったのですが、インドでITが急躍進を遂げた理由として、ITがカースト制度に縛られない職業であるということがあるそうです。伊藤洋一氏は『ITとカースト インド・成長の秘密と苦悩』という著作もこの1月に出るとのこと。面白そうです。
カーストが成立した時期には存在しなかった職業などはカーストの影響を受けないと言われる。IT関連産業などは、当然カースト成立時期には存在しなかったので、カーストの影響を受けない。インドでIT関連事業が急速に成長しているのは、カーストを忌避した人々がこの業界に集まってきているからと言われている。
面白いです。グローバルに進出したインドのITの起爆剤となったのは、実はカースト制度という歴史的束縛・呪縛からの忌避というところにもあったのですね。後はインド人は19×19まで諳んじているというのも有名な話です。
読んでみるかなあ。大学のレポートとかにも向いてそうな内容ですね。どうですか、学生諸君。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)