
照屋窯 照屋佳信 七寸鉢
来客くらいの時しか出番がないのですが、七寸の鉢を買いました。形状的にはお椀がそのままでかくなりました、みたいな感じです。こういうのに煮物とか盛りつけるのはすこぶる良いですね。まだ盛りつけてないけど。
![]() 照屋窯 照屋佳信 七寸鉢(マカイ) 線彫り 呉須と飴(やちむん・民藝) fs04gm |
大きめの汁気のあるものどさっと盛れるのは良くてですね、割と七寸、八寸のものが今3つくらいあります。照屋窯というところのやちむんは初めて買ったのですが(友人がやむちんって連呼してましたがやちむんです)、良い感じに褪せた色合いで良かったです。他にもいくつかご紹介。
![]() 大きめの7寸の鉢。煮物や和え物、サラダなどをドンと盛りつけてテーブルの真ん中へ。フチや側面… |
![]() 大きめの7寸の鉢。煮物や和え物、サラダなどをドンと盛りつけてテーブルの真ん中へ。フチや側面… |
他にも小鹿田焼とか小代焼とか使っている。
![]() 大きな8寸鉢です。サラダ、煮物、和え物、、、パーティーで使いたい、そんな器。果物や野菜を入… |
![]() 縁取りがキレイな大鉢です。藁釉のすっきりとした青白さが印象的で、繊細な料理よりも田舎料理… |
食卓に大きい皿並ぶとやはり楽しいです。主に来客時ですが。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)