
『アルスラーン戦記』荒川弘
@gamella 君が前にブログで紹介していて、読みたいなあと思っていた『アルスラーン戦記』、せっかくなので、Kindleで読んでみました。もう話のあらすじとか全く覚えてないけど、例外なく僕も幼少期にワクワクしながら読んでいた作品。
『鋼の錬金術師』でお馴染みの荒川弘さんですね。この人の絵柄でこういうの読むのは、やはり良いものだなと思いました。そう言えば、こないだ『スティーブ・ジョブス』も読んでみたのですが、どうも温泉を想起してしまい、ダメでした。『テルマエ・ロマエ』の人ですね。
Kindleで漫画は以前試しに『へうげもの』を読んでて、それはそれで良かったんですが、今回『アルスラーン戦記』読んでみたら、それはそれで、ちょっと筆致の違和感あるなあと思いつつ(ドットで描画だからね)慣れれば問題ないと思いました。僕のKindle Paparwhiteが初代だからってのもあったりするのかもだけど。ああ、あと、『へうげもの』は何と言うか線が粗いから視覚的にも馴染みやすかったのかも知れぬ。
本棚も大分埋まって来ているのと、最近またガツガツ読んでいて本増えてるので、漫画はやっぱりKindleにしないと、結局ブックオフ持ってっちゃうし、昔ほどもう読まないとは言え、やっぱりKindleだなあと。本は相変わらず紙で読みたい気持ちのほうが強いんですけどねえ。
売り上げランキング: 4
Kindleはホント色々変えつつあるなと思います。3Gは要らないと思うな。あとやっぱり本読む以外基本しないのが良いですね。これだけは寝室に持って行っても良かろうというガジェット。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)