
ダイソーの100円ディッシュスタンドでガジェットをすっきり片付ける
Macbook Pro、Macbook Air、Dell Venue 8 Pro、Kindle Paperwhite。。。ガジェット苦手な人は蕁麻疹が出そうなラインアップですが、うちも最近ガジェットが増えて来まして。で、これ大事なことなんですけど、ガジェットって置き場が決まらないと片付かないんですよ!しかもどれも充電しなくてはいけない。でどうしようかなあと思っていたらこれを思い出した。
無印良品 まな板スタンド(Macbook Pro用スタンド) : kosukekato.com
今はMOKU Desktop Chairというちょっと良いのを使っているのですが、昔はこのまな板スタンドでMBPをクラムシェルモードで運用してたんですよね。で、まな板が2個3個並べられるものがあれば、MBA、Venue、Kindleと、立てられるんじゃないかと。というわけで、Amazonやら楽天やらで、包丁立てやら皿立てやら探していたんですが、適切なものが出てこず、あっても高いし(まあ本来そういう目的に使うものじゃないですからね)。で更にリサーチを続けたところ!
【100均】木製ディッシュスタンドを使って、簡単おしゃれなアイテムに変身 – NAVER まとめ
これです!これがしたかった!まとめでは色々な使い方が紹介されていますが、ガジェット並べたりもしていますね。これいけると思って、昨日、いつも行ってるCanDoで探したところ、ありませんで。今日は駅の反対側のダイソーに足を運んだところ、ありました!!!
手前からMoleskine、Kindle、Venue、MBAと並んでます。とんでもなくすっきりします。
こんな感じで、柱になっている棒が割と高さがあるので、MBA単体でも土台がひっくり返らず立ちます。隙間の幅もちょうど良い感じにガジェットがおさまる厚さで、もう、お誂え向き、とはこういうことを言うんじゃないでしょうか。
いやー、これ本当に良い仕事します。とてもお薦め。これ以上の解はちょっと思い浮かばないなあ。20cm四方くらいにばちっとおさまっちゃってます。スッキリ。ダイソー、良い仕事をしてくれたと思います。ありがとうございます。
売り上げランキング: 185,355

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)