2014/3/31

OCULUSを体験して来た

三度の飯より、自分のデザインしたプロダクトのデモが好き(政治的なヤツじゃないです)、 @akhkkdm が アトモスデザイン というデザイン会社を立ち上げまして、その設立パーティにご招待いただき行って来ました。児玉君とは以前SFCのORFで彼がファシリテーターをしていたゲリラ・パネルディスカッションにお呼ばれした時(なんか多いですよね、ゲリラもの)からのご縁で、一緒に仕事したり、お客さん紹介してもらったり、就職の相談乗ったり、結婚式呼んでもらったり、原稿書いてもらったり、しています。でまあ独立の相談も受けていて、いやあ、めでたいな、って感じです(軽い)。

さて、そのパーティにOCULUSを持って来てる方がおられまして!初体験させていただきました。

速報:Facebook、VRヘッドセットのOculusを約2000億円で買収。「モバイルに続く明日のプラットフォーム」 – Engadget Japanese

僕が体験したのはジェットコースター。これがすごいんだ。首を振れば視界が追随するし、体がフワッとしたり、横に振られている感覚があったり、平たく言うと怖かったです(ジェットコースターあんまり得意じゃない)。コンテンツはUnityなんかで比較的簡単に用意できるそうで、Google Glassみたいなリアル世界へのAR的なオーバーレイって言うよりは、純粋なVRとしてすごくて、なんかいつもの男衆で固まって飲んでたんですが、「ヒュー」とか「ひょえー」とか「ハニャー」とかなってすごかったです。

2000億円で買収されているし、Kickstarterでファンディングされたプロジェクトがこれだけ大きくバイアウトして、最初にプロジェクトにコミットした人達より、中間のインベスターがベネフィットを得てるの倫理的にどうなの、みたいな議論もあるみたいですが、Oculus自体は値段3、4万円くらいみたいで、一般人としては未来あるなーというのと、こういう世界が切り拓くプラットフォームってあるだろうな(それがマーケットとして利益を大きく伸ばせる分野であるかは別として)という気がしました。いやあ貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円