Gmailからさくらインターネット経由でメールが送信できなくなった時の対処法
昨晩ふと気付いたんですけど、昨日、送信したメール、全部Mailer-Daemon帰って来てたんですよね。「あんまり」メールで今仕事回してないので、クリティカルにまずいことが実はなかったのが不幸中の幸いだったのですが。
みたいなことを書いてたら、さっき、さくらインターネットのTwitterアカウントが解決策を教えてくれました。
@kosuk 突然失礼いたします。さくらインターネットです。
ツイートを拝見いたしました。
昨日実装した「 国外IPアドレスフィルタ」によるものと思われます。
恐れ入りますが、コントロールパネルから無効設定にして頂けますでしょうか。
http://t.co/TGcudukKHD
— さくらインターネット_カスタマーサポート (@sakura_ope) 2014, 3月 20
そういうことだったんですね。Gmailなんか皆使ってるじゃん!と思いつつ、まあでもGmail使って色々行われてるのかな?とも思うので、対処するなら機能の無効化を行うということのようです。無効化しちゃって良いものかどうかは、正直その手のことそんなに詳しくないのでよくわからない。
国外IPアドレスフィルタ|さくらのレンタルサーバ|さくらインターネット公式サポートサイト
国内IPアドレスからのアクセスであっても、ごくまれに国内IPアドレスリストに含まれずアクセスできない場合があります。
そのような場合はお手数ですが、機能の無効化を行ってください。
これでも、ボヤいてたら、期せずして、解答もらえたので、ちょっと面白いなあと思いました。昨晩、サポートセンターがやってない時間に気づいて、やってる時間だったら電話してたと思うのだけど、まあでも今日Twitterでこういうレスポンスが帰って来たのは比較的早い解決だったかなと思います。ありがとうございます。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)