2014/3/13

「グリーンドリンクス横浜 – はぐくむ – 」やります!

界隈には4月にイベントやるよという話をチラホラして来ましたが、2014年4月17日、みなとみらいのMARK ISという商業施設に入っている、むかしみらいごはんにて、「グリーンドリンクス横浜 – はぐくむ – 」というイベントを開催することになりました。グリーンドリンクス、ご存知でしょうか。

green drinks Japan

グリーンやサステナビリティをテーマにした飲み会「green drinks」は、ニューヨーク・パリ・北京をはじめ、アルゼンチンからジンバブエまで、世界の800都市以上で開催されているグローバルなネットワークです。

それぞれの地域でユニークな活動をしているキーパーソンなど、魅力的な参加者が集まっているのが green drinks の魅力。日本でも50箇所を超え、各地のオーガナイザーや参加者同士の交流も生まれています。

グリーンドリンクス横浜はその横浜版。今回は定期的に開催されているグリーンドリンクス横浜を舞台に、Bridge for Smileの林恵子さん、農スクールの小島希世子さんのお二人の女性起業家をお招きしてのトークセッション+交流会を行います。会場の「むかしみらいごはん」は僕も準備で二度ほど足を運びましたが、日本の食材を大事に料理した美味しいご飯を気さくに出してくれるとても良いお店。

今回キーになるのは、「横浜」ということです。横浜の人に、両団体の活動に巻き込まれて欲しい。

Bridge for Smileは、「よこはま Port for」という児童養護施設退所者のための居場所の運営をしています。また2014年、カナエール横浜が開催されます。僕は昨年カナエールのスピーチ・コンテストのカメラマンを務めて以来のお付き合いですが、新たにスタートするカナエール横浜を色々な方々に知っていただきたいなと思います。

農スクールは、今、横浜市内での貸し農園開設の準備の真っ最中。元々、代表の小島さんは横浜ビジネスグランプリ2011ソーシャル部門最優秀賞、内閣府地域社会雇用創造事業(横浜地区)最優秀賞などを受賞されてて、横浜を起点に様々な活動をしています。農スクール自体は昨年NPO化された新しい組織。より多くの方のサポートが必要です。

この2つの要件を、グリーンドリンクスを運営しているノガンさんにご相談したところ、グリーンドリンクスでやりましょう、ということになりまして、むかしみらいごはんを紹介いただき、今回のイベントの立て付けが決まりました。こんな感じ。

01 gd Yokohama企画素案

児童養護施設を退所する人と生活保護を受給する人。一見、全く違う畑のようですが、実はとても似ています(と両方手伝ってたら思ったわけです)。だから2人に話してもらいながら、お互いの良いところや苦労しているところなんかについて意見交換もできると、更に色々見えてくるものがありそう、そんなことを思っての企画です。

ご存知の通り、うちはイベントの仕事を普段やっているわけではないのですが、ノガン、Bridge for Smile、農スクール&えと菜園、むかしみらいごはんの皆さんに助けていただきながら、皆で作って来たイベントです。開催まであと1ヶ月、良い一夜になると良いなと思います。参加はFacebookでイベントページができてますので、そちらでお願いします。ビラもノガンが素晴らしいものを作ってくださって、こちらは配布の段取りをつけているところ。

Green drinks Yokohama – はぐくむ –

是非、足を運んでみてください!どうぞ宜しくお願い致します。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円