
韓国の食材で料理してみた
いつもみたいに、肉や魚や野菜買って来たわけでもないので、ちょっとバリエーションに難がありますが、いくつか今回もやりましたよ。
タッカンマリもどき
メインの写真になってるのがソウルのタッカンマリで大変美味しかったのですが、何となくそれっぽくなるように、ジャガイモと鶏もも肉のぶつ切りとトッポギを、野菜のタジタと塩とニンニクでシンプルに鍋にしてみました。付け合せに、シソの刻んだのと、Home Plusというスーパーで買って来た、エゴマのゴマ油漬けみたいなのの刻んだの。目下、白米切らしておりまして、ペロリと平らげた。
牛だしうどん
牛肉のタジタでうどんを作りました。牛骨スープの味になるので、塩、砂糖、味醂、黒酢、ごま油で味付けして、フライドオニオンとアーモンドと韓国のりを乗せました。フライドオニオンとかアーモンドとか、こういう味だと割と合う気がした。
揚げ餅のコチュジャン乗せ
ビビンバとかに使うコチュジャンをもらったので、丸餅をゴマ油で揚げて、シソを載せた上に、コチュジャンを。これシンプルだけど美味しいし、韓国風な感じがしました。揚げ餅とか久しぶりに食いましたけど、美味いですね。こないだ丸餅、常備食として買って来たのだ。
旅から帰って来てしばらくはこの手のことが楽しいので、良い気分転換になります。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)