2014/2/7

畳める物考 – 旅の支度に

旅に出る時に便利なのが畳めるもの。旅先では機動力命なので、なるべく畳めるものが良いです(まあ荷物減らせよって話もあるけどね)。いくつかご紹介。

モンベル ダウンパンツ

最近はすっかり部屋でも履いてましたが、これちっちゃくなります。軽いし暖かい。キルティングがダイヤ柄なのが気に入っております。そのまま履いても良いし、レギンス的なものの上からでも良いだろうし、大きめ買ったので、オーバーパンツとしても履けそう。ポケットがないのだけが難点か。

Sea to Sumit ウルトラシルデイパック

これはもう必需品になってます。大体、でかい45Lくらいのバックパックで旅に行くんですが、例えば駅のロッカーに預けて街歩き行ったり、ホテルに荷物預けて島に向かったり、みたいな時はこれに最低限のものを突っ込んでいきます。薄くて、軽い、ウルトラシルというコーデュラナイロンでできてて、日常的にはほとんど使わないですけど、旅の時は本当に便利。スタッフバッグに詰めるの結構力いるんだけれども。

Moleskine メモポケッツ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モレスキン ポートフォリオ MP015K1 XS GR
価格:2393円(税込、送料別) (2020/1/13時点)

Moleskineの素晴らしい商品で、普段から領収書などは交通費と経費に分けたりして、他の細々としたものと一緒に整理しているのですが、旅先、色々領収書とかチケットとかあるので便利ですね。これは日常的にも大変便利なものなので、お薦めできます。ポケットサイズが良いと思う。紙は畳めば良いので。

無印良品 撥水ナイロン・吊して使える洗面用具ケース & タタメルボストンバッグ(キャリーオン)

吊るして使える洗面用具ケースは洗面用具ケースとして使ってなくて、ガジェット入れです。タタメルボストンバックはこないだ買ったんだけど、キャリーケースのハンドルのところに通すのがついてて便利。買い物とかで荷物増えた時用ですね。ちなみにガジェット入れというのは。

畳めるもの

こういうことです。Macbook Proの電源、THETA、ボイスメモ、PocketWiFi、モバイルバッテリ、5 Port USB充電器、Lightningケーブル、Mini USBケーブル、Bluetoothヘッドセット、iPhone用マイク、SDカードと、出張で必要になりそうなもの大体入ってて、カメラ以外は大体これに納まります。普段からこれの中身が少ない状態で持ち歩いてるのですが、便利ですよ。一応撥水加工してあるから安心感あるし。

Patagonia Advocate

冬の旅はスノーブーツが多いのですが、ずっと履いてると疲れるので、スリッパがわり。そこそこ動き回れますしね。畳めます。ただ、これ濡らしちゃうと使いものにならなくなるので、その辺考えて使った方が良いです。年末の石巻はそれで失敗した。

畳めると色々便利であります。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円