WordPressでモジュール化したカスタム投稿タイプのカスタムフィールドの値を読み込む(長い)
以前、カスタム投稿タイプをモジュール化してあげて、それをfunctions.phpの関数から呼び出すというのをやりました。
WordPressのパーツのモジュール化のアイデア : kosukekato.com
これの応用編で、モジュール化されたカスタム投稿タイプのカスタムフィールドの値を参照して呼び出す、というのを作りました。こんな感じでfunctions.phpに用意しておいて。
function get_page_id_by_slug($page_slug) { global $wpdb; return $wpdb->get_var( $wpdb->prepare( "SELECT ID FROM $wpdb->posts WHERE post_name = %s AND post_type='module'", $page_slug )); } function load_custom_value( $posttype, $name, $value) { $pagid = get_page_id_by_slug($name); $parm = array( 'post_type'=>$posttype, 'name'=>$name ); query_posts($parm); if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); $output = get_post_meta($pagid,$value, TRUE); endwhile; endif; wp_reset_query(); return $output; }
んで、テンプレートで、
<?php echo load_custom_value('module','carousel','停止時間'); ?>
みたいな感じで呼び出すと。
こうすると、jQueryの実行時の設定とかも管理画面からいじれますよね、と思い。実装が多くなると、マニアネタが増える。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)