
Waterlogueで旅する風景画の世界
Waterlogueというアプリが本当に素晴らしくて。久し振りにアプリで感動しました。色めき立った。ウキウキした。
多治見のお寺の石塀。
島根は益田の三里ヶ浜の夕景。
広島の原爆ドーム。
備前焼の里、伊部。
瀬戸内海の男木島の小径。
沖縄は首里の料理屋の庭園を臨む席。
小豆島からの帰りのフェリーで見た夕日。
秋田は男鹿半島のなまはげ。
糸島シェアハウス。
糸島の集落。
石見神楽。
牡鹿半島でいしのまき浜日和と。
デジタルだからって言ってもさあ、ここまで見せられると最早別物というか圧巻です。元々気に入っている写真だから、よくぞやってくれた、という感じでした。何と言うか、撮影者冥利をiPhoneアプリに感じてしまいました。すごいなあ。
もう童心に帰っちゃいますね、これは。写真撮る人には特にお薦めかも。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)