
Hario V60 コーヒーサーバ
Flickrで好きな人フォローしてると、全然生活空間の違う人が撮った写真が流れて来て、たまに眺めていると楽しいのですが、ロシアの方が赤いドリッパーでコーヒー淹れている写真が良いなあと思って。Harioが赤いの出していることは知っていたので、Facebookに欲しいなあとか書いてたら、 @daichisakota さんが家に使ってないのがあるということで、くださいました!ありがとうございます。
売り上げランキング: 3,110
僕は1年半ほど7人分入れられる、Kalitaの黒いのを使っていて、すごーくそれはそれで好きだったのですが、茶太郎豆央がHario愛を熱心に語っていたので、試してみたいなあということもあり。ドリッパーの構造とか大分違っていて、2、3度使ってみましたが、今のところ美味しく淹れられています。あと、Hario、圧倒的に掃除しやすいですね、これ。Kalitaの透明のドリッパー、茶渋ならぬコーヒー渋がドリッパーの抽出口に溜まりがちだったけど、Harioのだと溜まり用ないですゆえ。豆央さんからこんなメッセージをいただきました。
Hario the best!! Remember it as long as you live♡
今年もコーヒー楽しもうっと。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)