
テレビをiPadで観る
久しくテレビを観ない生活を、久しくと言うか引っ越して来て以来だから丸1年ですが、NHKの受信料も払っているし、ちょっと世の動向が動向だけに、見れるようにしとかないといけないなあと思って、最近考えていたのですが、iPadでテレビ観れるって言ってもなかなか観ないんですよ実際。昔、食卓に置いておいたけど、本当に観ない。
だから、ソファで座ってコーヒー飲みながらテレビのニュース観るくらいのことはできるようにしたいなあと思って、環境をセットアップしてみました。我が家はYahoo! BBの無線LAN地デジパック、というのに入っておりまして。
なので、無線LANでフルセグがデータで飛んでるんですね。ただ、チャンネル切り替えなどの動きが鈍重で、iPad Airにした方が良いのかなあと思いつつ、テレビ目的以外で使わないし、どうしようかと思っていて、ふと、iPhone 5sでチャンネル切り替えにかかる時間と初代iPadでチャンネル切り替えにかかる時間を比較してみたら、変わらないじゃねーか。というわけで、これは受け入れるしかないんだろうなと。日常的には、NHKしか観ないし。で、どうするか。考えた結果がこれ。
書棚にiPadのアームをクランプで設置して、下向きに。アームは値段が手頃で一番頑強そうなヤツを注文しました。かなりしっかり固定できている(取り外しとかネジの調整が必要だけど、多分取り外さないので)。
売り上げランキング: 7,197
iPadのサイズだと、画面に出てくるスライドとかも、文字読めるサイズだし、テレビ設置で部屋狭くなった感もないし、ちょっと未来感あって(実際はローテクだけど)、割と面白いんじゃないかと思いました。追加出費4,000円くらいでテレビ落ち着いて観れるようになったので、良い買い物したなあと思います。圧迫感がないのが良いです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)