2013/11/2

2年目のET、「wakka」のローンチ

本日、ETの独自サービスとして、新たに「wakka」をローンチしました。うちの独自サービスって基本的に瞬発力で立ちあげちゃうのですが、割と今回はじっくり取り組みました。

http://www.wakka-shop.jp/

ネットショップです。サイトはPaperboyのカラー・ミー・ショップで制作、基本的には僕一人で仕込んだ、ET Luv.Lab.、ET withwithと同様の「手弁当で作りましたサイト」です。並んでいる商品は、僕が普段から懇意にしている人たちのもの。

  • fe.a coffee(只今、商品準備中)
  • 結ぶココロ
  • コトモファーム
  • 清水弘文堂書房

今のところ、ミニマムセットのラインアップですが、このサイトのために、それぞれ商品をセレクトしていただきました。

サイト名「wakka」は、アイヌ語で「質のよい水」という意味だそうです。だそうです、をそのままタグラインにしているあたり、もうなんかすごいETな感じですが、良いものを作るところには、良い水が流れていて、そこには良い人がいる、ということです。「人」ありきの「物」のお店。

サイトのデザインもみていただくと見ていただけば明白ですが、まあ僕の趣味丸出しです。久し振りに、自分が好きな「まま」のサイトを作った。

wakka

ET Originals

なぜ、ETでネットショップをやることになったのか?という話を少々。先に挙げた、ET Luv.Lab.、ET withwith、そして今回のwakka。この3つが実は役割分担がありまして。

et_ecosystem

「人」を流通させるためのET Luv.Lab、「プロジェクト」を流通させるためのET withwith、「モノ」を流通させるためのwakka。ETの独自サービスはどれも単体で収益を挙げるようなプロジェクトはないですけど、この3つがコアになって、「仕事を楽しそうにやる」という状態を作っていきます。

最後のピースを「モノ」で埋めるのは比較的、初期、初期というのはExperience Transportersで個人事業主を始めた当初からイメージしていて、実は以前のノガンの茂木さんへのインタビューで話しているのですが。

なんか、完全にこれETの話なんですけど、うち一人でやってて、一人で広告代理店やる気はないんですよ。僕が何やりたいかって言うと、これ独立してからずっとそうなんですけど、一人総合商社やりたいんですよ。で、ビジネスとビジネスのマッチングをすることによって、自分の仕事を生み出しながら、両方がハッピーになればいいよね、ということをやりたくて、それって多分、広告代理店目指すって言うよりは、商社みたいなこと目指すんだろうな、といのがあって。

ということなんですね、ようは。なので、今回のwakkaでETのコアがようやく整ったという感じがあって、この3つを走らせながら、それぞれで生まれる点のマッチングを展開しつつ、ETの様々な仕事を周囲でドライブしていく、というのが僕が描いていた画です。面白くやれば、面白くなると思うんですよね、これ。

言ってもローンチはローンチでしかなくて、特にwakkaはまだこれからのプロジェクト。でもET Luv.Lab.も気づけば30人を超える方々にインタビューして来たし、ET withwithにログされている僕がクリアして来たタスクは2400件を超えています。wakkaも続けていけば、何とかなる。

ビジネス的な意味で言うと、図示している通り、「人」「プロジェクト」「モノ」は、その大半がうちで抱え込んでいるものではなく、それぞれは「人の情報」「プロジェクトの情報」「モノの情報」を扱う。情報って流通させても「金銭的な意味での価値」には結びつきづらいです。だから、ET自体は企画とか、デザインとか、プログラミングって言う「オーダーメイドのモノづくり」というお金の落としどころを持っている。まあだから、スタートアップのそれとかと比べると、うち随分、昭和だし、オールドエコノミーなんだろうと思うんですよね。手数はかけるけど、リスクは背負わない。まあ、そういう商売もあっても良いのでは。

今回、僕がネットショップを立ち上げるにあたっては、結ぶココロのmaricoさん、コトモファーム(えと菜園)の小島希世子さん、清水弘文堂書房の礒貝日月さん、fe.a coffeeの関辰規さんに、準備、アドバイスなどなど、ご協力をいただきました。改めまして本当にありがとうございます。皆さんにお力添えいただきながらwakka、育てていきつつ、ETの本懐である「The Incentive Engine.」という役割を、きちんと果たしていきたいと思います。

やるぞー、2年目、やるぞー、ET、やるぞー、wakka。

というわけで、本日ローンチしたwakkaともども、今後ともETをどうぞ宜しくお願いいたします。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円