良い按配
ここ2日間(原則週1とは言え当然その辺はフレックス)朝から出勤してまして、2日でA3表裏、A4で12ページをあげてきました。僕としてはかなりハイペースな制作作業でしたが、わからないことがあったらすぐ隣に聞けますよというところが、普段の請負仕事とは違って新鮮でしたね。
とは言えまだお付き合いもそんなに長くないので、僕の匙加減を会社の匙加減に同化させていかないといけないところ。もちろん、僕の主張は通すべきところは通すわけですが、まずは言われた通りに作るところは作って、自由度を与えられたところは僕の色を出して主張してみて、最終的に会社の色と齟齬の少ないように組み上げていく、というわけで普通はここに至るまでに時間がかかるのですが今回は2日。OKが出た時は今までと違った爽快感がありましたね。
まずは12月の末尾まで駆け抜けてみて、色々材料が揃った段階で、ちょっとカッコ良く言うとキャリアプランみたいなものを考えれる状態にしておきたいところです。そのためには今のうちに仕込みをしっかりしていかないといけませんね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)